「薬剤師過剰説」
恐らく皆さま一度は耳にしたことのある言葉だと思います。
いずれ薬剤師は飽和状態になり、
転職市場は買い手市場へと変わっていくと数年前から叫ばれてきました。
しかしながら、実際現場では薬剤師不足が続いており、本当に過剰になるのか、
と疑問を抱いている方々も多いと思います。
では、なぜ薬剤師過剰時代が来ると叫ばれているのでしょうか。その要因について考えてみましょう。
薬剤師過剰説が叫ばれ始めたきっかけは、薬科大学の新設が要因だと言われています。
2002年時点で、薬科大(薬学部)は46校でしたが、現在は74校もの薬科大(薬学部)が存在します。
空白の2年間、定員割れ、国家試験合格率の低下など、これまで様々な問題が騒がれてきたものの、
確実に毎年多くの新しい薬剤師が誕生しています。
また、減収・減益による閉局、およびM&Aの影響も考えられています。
2016年報酬改定は、調剤薬局にとって、非常に厳しい改定内容となりました。
大手調剤薬局を含め、数多くの調剤薬局が減益になっています。
今回の改定を受け、店舗の閉局を検討する薬局もあり、同時にM&Aも増加傾向にあります。
上記のような状況が「薬剤師過剰説」に拍車をかけている、
もしくは、今後その風潮を加速させる可能性を秘めています。
しかし、薬剤師は毎年供給されていきます。そのため、薬剤師が過剰になるのでは?
という観測が特に転職市場では議論されるのです。